中華丼の具2食(大阪王将/イートアンド)は彩りの良い具材と醤油ベースにチキンエキスで旨みの効いた大阪王将看板メニュー

中華丼の具2食(大阪王将/イートアンド)は彩りの良い具材と醤油ベースにチキンエキスで旨みの効いた大阪王将看板メニュー

中華丼の具2食(大阪王将/イートアンド)は、彩りの良い具材と醤油ベースにチキンエキスで旨みの効いた餡がかかった、大阪王将の看板メニユーである中華丼の具を、ボイルしたり電子レンジで温めたりするだけで食べられる絶品。お店の味を家庭で味わえます。

大阪王将とはなんだ

『王将』というと、餃子の王将を連想する方も多いのではないでしょうか。

『餃子の王将』は、1967年12月に、京都市の四条大宮で開業し、全国に展開。

その後、大阪を拠点として出店したいという親族にのれん分けしましたが、親族が京都にも店舗拡張したことでトラブルになり、結局『餃子の王将』『大阪王将』と店名を分けることで和解に至ったと解説されています。

あるサイトによると、店舗数は『餃子の王将』が多く、メニューは『大阪王将』の方が豊富だそうです。

餃子の王将と大阪王将の違いは?メニュー、味、営業方針、いろいろまとめ
餃子の王将は世界一美味いんじゃないかと食べるたびに感激しているコウカです。珉珉の方が上だという声もありますが、

私の地元には、区内最北端に2軒集中的に運営されていましたが、最近になってコロナ禍によるものなのか1軒閉店してしまいました。

それだけに、お店の味を家庭で味わえたら、という思いはますます強くなるわけです。


そこで登場は、チルドの『中華丼の具』(イートアンド)です。

イートアンドとは、大阪王将の運営会社です。

茹でたり、電子レンジでチンしたりして、すぐに食べられる中華丼の具です。

何しろ大阪王将のおいしさがつまったチルド中華丼ですから、おいしくないはずがありません。

さっそく作ってみる

作ってみますが、実は「作る」というほどの手間はありません。

外袋には、例によっておいしそうな出来上がりが描かれています。

中華丼の具

外袋には、「豚肉と野菜の旨味がたっぷり」と記されています。

豚肉、白菜、たけのこ、しいたけ、にんじんと5種類の具材を使用していることがビジュアルでわかります。

中華丼の具

たしかに、野菜とはいろいろお目にかかれましたが、豚肉はもう少しあっても良かったかもしれません。

中華丼の具

商品名は『中華丼』ではなく『中華丼の具』となっていますが、なるほど、必ずしもご飯でなくても、たとえばかた焼き麺やラーメンの上にのせてもいいと思いました。

中華丼の具

まだ、大阪王将は行っていない(区内に1軒だけ)ので、お店のものと比較はできないのですが、少なくとも食卓で使えると思います。

あんかけはお好きですか。

原材料と原産地

中華丼の具の原材料は、野菜(はくさい、にんじん、たけのこ)、豚肉、ごま油、しょうゆ、砂糖、チキンエキス、しいたけ、発酵調味料、ラード、香辛料、オイスターソース、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、ねりごま、食塩、豆板醤、酵母エキス、たん白加水分解物、かつおエキス、ぶどう糖、増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、香料、(原材料の一部に乳成分、小麦を含む)などと記載されています。

中華丼の具

中華丼の具の原料原産地は、にんじんが中国/日本、たまねぎは中国、とうもろこしがニュージーランド、炒めたまねぎは中国(たまねぎ)、水煮マッシュルームが中国(マッシュルーム)、乾燥たまねぎはエジプト(たまねぎ)です。

アレルギー物質は、乳成分、小麦、大豆、鶏肉、豚肉、ごま、などです。

中華丼の具、まとめ

大阪王将は、もともと創業された餃子の王将と袂を分かちましたが、お互いメニユーや店舗数で競い合っています。

その中で、人気の看板メニユーは中華丼です。

そのお店の味を家庭で味わえないか、というところから開発されたのが『中華丼の具』です。

豚肉、白菜、たけのこ、しいたけ、にんじんと5種類の具材を使用しており、電子レンジで加熱するだけで食べられます。

以上、中華丼の具2食(大阪王将/イートアンド)は彩りの良い具材と醤油ベースにチキンエキスで旨みの効いた大阪王将看板メニュー、でした。

大阪王将「中華丼の具」 (20食)
大阪王将「中華丼の具」 (20食)

シェアする
わが家の超簡単おかずメモ

コメント

タイトルとURLをコピーしました